
2012年04月29日
梅雨入り…
思ってたら…案の定。
昨日4月28日に沖縄県地方は梅雨入りしたってー(´・ω・`)
早っっ!
早すぎるよぉぉ。
去年よりも3日早いって。。
そんなもんなんだねー。
これから2ヶ月近くジメジメうっとうしい梅雨ですゎ。
外はスッキリしない天気が続くけど、この時期の植物は
雨をうけて活き活きと咲いてます♪
いま、
沖縄ではテッポウユリや伊集の花、
月桃の花が咲きはじめて間もなく、あじさいも見頃を迎えますよ!
緑の中で咲く真っ白い清楚な花はジメジメした季節でもココロ和ませてくれます♪
写真は本日、那覇市小禄で撮影しました月桃の花。
ショウガ科の多年草で、一年中見られる緑の濃い葉は殺菌作用が強くて、乾燥させた葉を
防臭寝具等としても使っていたり…
一般的には旧暦の12月8日に月桃の葉にくるんだお餅を蒸して食べるムーチーが有名ですよね。
最近は沖縄コスメとして月桃エキスは使われ、
月桃の使い道はかなり幅広いものです。
方言で「サンニン花」と呼ばれてます(*´▽`*)可愛い花でしょ?
Posted by うたばす at 21:42│Comments(0)